R6.2月6日(火)

 みなさんこんにちは。今朝は雪の中、各ご家庭で子どもたちの登校にご配慮いただきありがとうございました。おかげさまで、転んだり滑ったりしてけがをする子が一人もなく、みんな無事に登校することができました。ありがとうございました。また、職員も、子どもたちの登校前に門の周辺や長光寺の横断歩道までの道、横断歩道周辺の雪かきを行いましたが、何よりも、近所にお住いの保護者のお父様が、職員より早くから、東門の階段の雪かきをしてくださっていました。本当にありがたく思いました!心から感謝いたします!子どもたちが安全に歩けるように、朝早くからこのように来て雪かきをしてくださる温かいお気持ちに頭が下がります。本当にありがとうございました。地域学援隊の旗振りの皆さんも、いつもより長く立ってくださって子どもたちを見守り、安全に横断歩道を渡れるようにしてくださいました。ありがとうございました。寒い雪の日に温かいお気持ちをいただきました。

 朝一番で、1年生は台小農園やトンボ池で雪遊びをしていました。冬を楽しむ子どもたちがとてもかわいらしかったです。タオルや着替えなども持ってきていて、自分たちが遊ぶことにいろいろ考えている様子も、考えて行動する学びの姿だ思いました。いつ雪が降るかわからないけど、雪が降ったら雪遊びできるものをもってこよう、と1年生は話し合っていたようで、それが今日で、子どもたちは指示がなくても考えて行動していたのでした。1年生、すごいぞ!

 今朝の雪の景色は写真にとることはできなかったのですが、帰りの子どもたちの様子をとることができました。校庭の雪は解けて水たまりになっていましたが、トンボ池や花壇の雪はまだ残っていて、そこの雪でひと遊びして帰る子が多く、こういう姿は本当に子どもらしくていい姿だなあと感じました。横浜ではなかなか見られない雪を楽しめる感性、こうした感性は子ども時代にはとても大切にしてほしいと思っています。雪に触れたり遊んだり雪で雪だるまなどを作ったり、実際に触れて感じることが「知る」、「識る」ことにつながります。自然界を知ることにつながります。そうした体験を通して、様々な知識や知恵を身につけたり、考えたりすることができるようになるのだと思います。実感を伴って知ること、考えることは学びに向かう力を育みますね。とても大切なことだと思います。

 雪をかぶった花壇のパンジーを見て、「パンジーが雪におぼれてる!」という子や、トンボ池に降り積もった雪がまるで氷みたいになっているのを見て「なんか、鏡の世界みたい」という子。いろんな感じ方、表現も面白かったです。そして、雪遊びをしながら、ふと、「こんなに寒くて冷たい雪が、地震が起きたところでも降ってるんだよね」、と涙ぐむ子も。子どもたちの様々な気持ち、姿にふれた雪の日でした。