R3.2月17日(水)

みなさん、こんにちは。今日はとても風の強い一日でしたね。でも青空がくっきり。中休みは風の中で、元気に遊んでいた子どもたちでした。

さて、先日から3年生が学校中を探索している様子が見られます。今日も探索している3年生。聞いてみると、社会科の勉強のようです。消火栓や防火シャッターなどを探しています、とのことでした。教室に行って黒板を見て見ると、そこには、「学校を火事から守る工夫を探そう」という課題と、学校の地図が貼ってありました。見つけたものと場所を書き入れていくようです。【け】【せ】【ね】【ひ】【と】【シャ】【受】【しょ】という暗号が書かれていて、何の略だろうと思ってみるとこうでした。【け】はけむり探知機、【せ】は消火栓、【ね】は熱感知機、【ひ】は非常口案内、【と】は防火とびら、【シャ】は防火シャッター、【受】は火災受信機、【しょ】は消火器でした。普段は何気なく通っていて、こうしたものが所々にあることに気付かないでいたようです。「こんなところにも消火器が!」「非常口案内があんなところにも!」「熱探知機は天じょうにあるんだね」などなど、子どもたちのつぶやきが聞こえてきました。見つけたものを校舎地図の書き込んでいくことによって、物と場所が明確になり、なぜその場所にあるのか、なぜその個数なのか、などなど、学校を火事から守る仕組みに気付いていくことでしょう。社会科の学習はまだまだ続きます。これまで4年生で学習していた「安全な暮らしを守る」という学習は、今回の新学習指導要領で3年生に移行してきました。警察の学習は終えました。最後のまとめに、これから栄警察のスクールサポーターの細嶋さんより警察の仕事、というビデオを借りることになっています。栄署で製作したものだそうです。安全、安心な暮らしが守られているその裏には、たくさんの方々の働きと仕組みがあるということをこれらの学習を通してしっかり学んでいくことでしょう。そして、自分も市民の一人として、防災・防犯への意識や、いざという時の行動を考えられるようになることでしょう。頑張れ、3年生!しっかり学んでね!