R6.4月18日(木)

 みなさんこんにちは。今日は雨。結構肌寒かったですね。

 さて、5年生の教室をのぞいてみると、地球儀と地図の違いを比較する学習をしていました。「地図は全部見渡せるけど、地球儀は見えてる部分しか見えない」「形や面積は地球儀の方が地球と同じ球の形だから正確かもしれない。平面はそれは正確ではないと思う。一体、平面地図はどんなふうに伸ばしてこういう形にしたんだろう」などなど、実際に地球儀を動かしたり、黒板に貼った平面地図を見ながら子どもたちがいろんな違いを見つけ合っていました。どんな場合にどっちを使うんだろう、ということも考えながら、「用途によって使い分けるといいのかも」、といった考えが出ていました。世界地図は目的に合わせて使い分ける必要がある、ということを実際に見て触って考えて友達と意見を交換し合いながら学んでいた5年生でした。盛り上がっていました。