3月10日 2年生・ヒガシナのまちは「すてき」がいっぱい!
2組の教室では、子どもたちがヒガシナのまちたんけんで出会った様々な“ひと・もの・こと”について、紙芝居にまとめた発表をしてくれました。品濃中央公園では安全のために草刈りをしている方々がいらっしゃるため、「きれいで遊びやすい」。谷宿公園でも公園愛護会の方がお花を植えてくれているから、「みんなが気持ちよくなる」。東戸塚駅には交番・コインロッカー・スロープなどがあって、「便利で安全に暮らせる」。近くのお寿司屋さんでは、市場から魚を仕入れて3種類の包丁で作ってくれるから、「美味しく食べて笑顔になる」。牧場では牛が病気になりにくいような工夫をたくさんしているから、「搾った牛乳は美味しい」。そして、その搾りたて牛乳で作ったアイスクリームは「季節によって色々な種類を楽しめる」。まちたんけんを通して、点から面につながっていった様子が伝わってきました。『ひ』だけでなく、『が』『し』『な』の全てを達成した素敵な学びとなりました。
登録日: / 更新日: