6月28日 平戸中ブロック・横浜子ども会議
水曜日に開催した会議には、本校から運営委員会の代表2名が参加。『いじめ未然防止へ向け、一人一人ができること』をテーマに話し合いました。本校代表の子どもたちから、「各クラスで友達のいいところを見つけたり、嫌がることをしたりしない。夏休み明けからあいさつ運動を始めたい。」と報告。他校の取組も大変興味深いもので、「3大アップ(明るくあいさつ、ルールを守る、力を合わせる)」「プラス言葉を一人一つ決めて、積極的に使うウィークを設定」「思いやりいっぱい運動」「自分からあいさつし、きらりんパワーアップ」「いじめといじりの違いについて考える」と、多種多様。中学生の司会進行のもと、活発な話し合いとなりました。本校代表2名からは、「いじりを止めれば、いじめは起こらないと思う。親しい人であっても、傷つくことはある。」「いじめの種を無くす。クラスごとに振り返っていきたい。」と、堂々と自分の考えを述べていました。頼もしいですね。ぜひ、ヒガシナでの活動に活かしてほしいと期待しています。
登録日: / 更新日: