戸塚公会堂で開催された今年度は、ヒガシナタイムの活動について発表しました。広い会場に入り、座席に座ると、そわそわした気分の様子。「ちょっと緊張してきた。でも、ゆっくり話すことができるように頑張りたい。」「昨日はドキドキして眠れなかったけど、一生懸命練習してきたから頑張る。」と意気込みを話してくれました。いよいよステージに上がり、本校の番。まずは、『虫はかせになろう』の活動。写真やスライドを使いながら、品濃中央公園での生き物調査をして出てきた?を!にするために取り組んだ様子を伝えることができました。『チャレンジタイムでなかよくなろう』の活動は、かるたをしたり、折り紙で作品を作ったりしながら、自立活動に取り組んできた様子を発表。『ポッチャでなかよし』の活動は、近隣の保育園児と交流したことを伝えていました。ポッチャのボールの色に関するクイズもありましたね。そして、『野菜を育てよう』の活動は、身振り手振りを付けながらパネルシアターの実演による発表でした。他校の発表を聴く際には、手拍子をしたり、クイズに参加したり、大きな拍手を送ったりと、素敵なところに目を向けることができました。発表後に話を聞いてみると、「他の学校に伝わるように話すことができた。」「楽器を手作りしていた学校があった。すごかった。作ってみたいと思った。」と、充実感・満足感を感じている様子でした。