6月12日 2年生・算数「どっちが近い…?」
「(ア)の方は、2つの長さを足すと…」「(イ)は○○cm○mmだから、(ア)を通った方がネズミは早くチーズに着きます。」等、子どもたちの活発な意見が飛び交っています。授業参観で扱った長さの学習は、mmの単位まで学びが進み、今日の時間を迎えたもよう。ものさしを適切に使って長さをmm単位で測る子どもたちは、謎解きをしているかのよう。子どもたちに、日頃からの?である『学校から駅までの2つのルート』について問うてみたところ、「地図があれば分かるよ。」との答えが返ってきました。そこで、地図を渡したところ…。給食の前に、クラスの子どもたち全員が校長室にやってきました。「校長先生、分かりました。黒と赤では黒の方が短かったので、駅までは黒を通った方が近いです。」と教えてくれました。算数を学ぶ楽しさを感じ取った子どもたちは、にこにこ笑顔で、とても嬉しそう。?が!に変わった瞬間でした。
登録日: / 更新日: