5年家庭科 食べて元気に
家庭でよく食べられているご飯だけれども、電気炊飯器を使って炊いているところがほとんどだと思います。米の洗い方、水加減、浸水、加熱、蒸らしによるご飯への一連の変化を理解するために、ガラス鍋を使って中を観察します。ぶくぶくいってガラス鍋の中が泡だらけになる様子を実際に見ていると「こんなに泡がでるんだ」と子どもたちも初めて見る様子に驚いていました。
登録日: / 更新日:
9月の給食
7月の給食
7月17日(木)
夏野菜のスパゲティ ぶどうパン
牛乳 コーンサラダ チーズ
7月16日(水)
シシジューシー(麦ごはん)
ゴーヤチャンプルー
牛乳 みそ汁
7月15日(火)
ご飯 カランガ 牛乳
野菜サラダ オレンジゼリー
7月14日(月)
ご飯 イワシのかば焼き
みそ汁 ごまず和え 牛乳
7月11日(金)
黒パン 米粉のシチュー
ひじきサラダ 牛乳
7月10日(木)
ご飯 めひかりフライ
みそ汁 きんぴら みそ汁
7月9日(水)
胚芽パン チリコンカン 牛乳
キャベツサラダ スイカ
7月8日(火)
夏野菜カレー 甘酢あえ
プルーン発酵乳
7月7日(月)
鳥ごぼうご飯 枝豆
牛乳 すましそうめん
7月4日(金)
大豆とじゃこの炒り煮
肉じゃが ご飯 牛乳
きゅうりの梅肉和え
7月3日(木)
ご飯 アジのピリ辛
卵とトマトのスープ
牛乳
7月2日(水)
ロールパン パスタスープ
バーベキューソース炒め
ゆでとうもろこし 牛乳
7月1日(火)
ツナそぼろご飯 いそか和え
冬瓜のスープ 牛乳
家庭でよく食べられているご飯だけれども、電気炊飯器を使って炊いているところがほとんどだと思います。米の洗い方、水加減、浸水、加熱、蒸らしによるご飯への一連の変化を理解するために、ガラス鍋を使って中を観察します。ぶくぶくいってガラス鍋の中が泡だらけになる様子を実際に見ていると「こんなに泡がでるんだ」と子どもたちも初めて見る様子に驚いていました。