2月18日(火)学校の様子
▲今日の給食は「ごはん、ごま塩、コマツなんちゃってチンジャオロース、春雨スープ、牛乳」でした。都筑区30周年をお祝いし、はま菜ちゃん料理コンクールで、都筑区賞として選ばれた料理が「コマツなんちゃってチンジャオロース」です。ピーマンの代わりに小松菜を使うことで、苦味が少なくて柔らかいので、苦手な人も食べやすいようにしたそうです。▲今日は、職員にも児童にも予告なしの避難訓練が行われました。地震が起こり、そのあとに給食室から出火したという想定で行いました。みんな放送をよく聞いて、落ち着いて校庭に避難できました。素晴らしい態度でした。▲
▲6組②教室では、6年生への「ありがとうの花」づくりをしています。クレパスできれいに色を塗っています。▲6組④教室では、個別学習です。算数の計算問題に取り組んでいます。担任と支援員さんの2名で教えています。▲
▲1年生は、1階のホールで、6年生のおめでとうの会で歌う歌の学年練習をしていました。▲2年1組は、3月の飾りを折り紙で作っています。タブレットの折り方の動画を見ながら、作っています。▲
▲2年4組は、6年生へのプレゼントで作成したスライドショーをみんなで見ながら、出来栄えについて確認しています。▲4年1組は、松岡先生と図工です。秘密のすみかつくりも、今日で完成です。▲
▲4年2組は、河原崎先生と理科です。今回の単元のまとめとして、各自がタブレットを使って、問題作りをしています。▲4年3組は、澄川先生と習字です。「らん」という字を練習しています。▲
▲4年4組は、体育館で澁谷先生と体育です。跳び箱運動の「かかえこみ跳び」の練習をしていました。▲5年3組は、東日本大震災について学習しています。▲
▲5年4組は、社会です。グループで森林について調べたことを、発表しています。▲6年2組は、音楽です。卒業式で歌う「旅立ちの日に」をみんなで丸くなって、練習をしていました。きれいな声が出ています。▲