9月17日(火)学校の様子
▲今日の給食は「ごはん、煮魚(サバ)、磯香和え、みそ汁、牛乳」でした。みそ汁の具は、油揚げ・じゃがいも、たまねぎ、小松菜でした。▲算数少人数教室の前の今週の草花は「カヤツリグサ」です。▲
▲6組①教室では、1年生がはさみの使い方を練習していました。▲
▲6組②教室では、顔の絵を描くようです。顔のつくりを学習しています。▲1年4組は、図工です。「先生あのね」で先生に伝えたいことを絵に描いています。▲
▲2年1組では、折り紙の折り方をタブレットで調べて、それを見ながら折っています。▲2年3組は、生活科です。身辺材料を使って、動くおもちゃ作りをしています。▲
▲3年2組は、図工です。夏休みの思い出を絵に表しています。▲4年1組は、図工です。木材を切ったり、金づちで打ちつけたりしたものに、色をつけています。今日で完成の予定です。▲
▲4年3組は、体育です。自分のマット運動の演技をタブレットで映してもらい、その映像を見ながら確認しています。▲
▲4年4組は、音楽です。「とんび」の曲の歌い方について、曲を聴きながら学習しています。▲5年3組は、理科です。水の流れの働きについて、実際に模型を作って確かめています。▲
▲6年1組は、家庭科です。ナップサックづくりも、いよいよミシン掛けに入りました。▲6年4組は、国語です。宮沢賢治の作品「やまなし」の文章の中で、独特な表現をしているところをまとめています。▲
登録日: / 更新日: