▲今日の給食は「麦ごはん、ツナそぼろ、みそ汁、大学いも、牛乳」でした。昔、大学の前にあったお店で、油であげたさつまいもに蜜をからめて売ったところ、大学生に人気になり、「大学いも」と呼ばれるようになりました。▲今日の朝会は、全校児童が体育館に集まりました。11月11日は、茅ヶ崎東小学校の創立記念日です。校長先生から、お話がありました。▲

▲算数少人数教室の前の草花は「山芋のむかご」です。▲むかごご飯で食べると美味しいですね。▲

▲6組①教室では、畑で育てていたさつまいものツルを使って、リース作りをしています。▲6組②教室では、「ラーメン」作りをしています。折り紙や紙粘土を使って、海苔やメンマ、チャーシュー、卵などを作ってカップに入れています。▲

▲6組④教室は、個別学習です。各自の課題で学習を進めています。▲6組⑤教室も、個別学習です。6年生が、わり算のひっ算の復習問題に取り組んでいます。▲

▲1年3組は、先日の遠足のことを、絵日記に書いています。▲2年2組は、国語です。「お手紙」の話に出てくる「がまくん」と「かえるくん」の心の声を想像しています。▲

▲3年2組は、図工です。物語の場面を想像して、絵を描いています。▲4年1組は、図工です。版画板を彫り進めています。▲

▲4年2組は、理科です。暖められたた空気の性質について、結果を予想して調べています。▲4年4組は、体育です。鉄棒運動に挑戦しています。上がる技、回る技、降りる技を練習しています。▲

▲5年生は、人権教室が行われました。国連NGO横浜国際人権センターの杉藤さん来ていただいて、人権についてのお話を聞き、「国境なき医師団」の映像を見せていただきました。▲6年2組は、音楽です。「L-O-V-E」の曲を合奏するために、各パートの楽譜について確認していました。▲