11月12日(火)学校の様子
▲今日の給食は「ぶどうパン、ツナと小松菜のスパゲティ、野菜サラダ、ヨーグルト、牛乳」でした。小松菜は、人参やほうれん草と同じ、色の濃い野菜(緑黄色野菜)の仲間です。▲茅ケ崎アートギャラリー(スロープから場所が移りました)です。体育館に向かう通路に、各学年の作品が掲示されています。土曜参観で来校されたときに、ご覧ください。▲
▲6組①教室は、各自の課題別学習です。算数のドリルを行っている人が多くいました。▲6組④教室では、2年生が図工の絵を仕上げていました。▲
▲6組⑤教室では、2年生が先生の前で、九九の練習をしています。時間も計っています。▲1年1組は、書写です。フェルトペンで「えんそく」という字を書いています。書き終わった人から、先生に確認してもらっています。▲
▲2年2組は、算数です。九九の3の段の学習をしています。▲2年3組は、生活科です。自分たちで作った紙飛行機を飛ばしています。▲
▲3年1組は、体育です。体育館で体つくり運動です。グループで輪になって、後ろの人の膝に座って、みんなで座れるかに挑戦しています。なかなか難しいようです。▲3年2組は、図工です。読書感想画を描いています。下書きが終わり、色を塗り始めました。▲
▲4年1組は、図工です。版画です。刷り終わった人が、作品を見せてくれました。とても細かく掘っていますね。刷りも上手にできました。▲
▲5年生は、日産自動車の出前授業です。視聴覚室では、4つのグループに分かれて、体験をしています。▲
▲ねじの入っている箱から、一つまみで、ねじを3個取り出すことにチャレンジしています。▲ねじの回す工具を使って、締める体験をしています。(写真は、5年1組)▲
▲ホールでは、工場の組み立てラインを経験しています。ブロックの車を左の人から、順番に部品を付けていき、最後の人が検査をして完成です。(写真は、5年2組)▲5年3組は、理科です。お湯では、どれぐらい溶ける量が変わるのかを試しています。▲