1月31日(金)学校の様子
▲今日の給食は「胚芽パン、チリコンカーン、ごぼうソテー、ぽんかん、牛乳」でした。ぽんかんは、九州や四国などで作られている柑橘類の仲間で、旬は1月から2月頃までです。皮は、みかんよりも厚めですが、手でむくことができます。酸味が少なく、甘みが強いのが特徴です。▲朝は、体力アップ集会が全校児童が校庭に集まって、いろいろな短縄跳びを行いました。▲
▲6組は、来週の発表会に向けて、体育館で練習です。▲1年2組は、道徳です。うそやごまかしをしないことについて、「あのね」というお話を読みながら、みんなで考えています。▲
▲1年4組は、クラス集会です。ペンギン鬼ごっこをしているそうです。▲2年3組は、算数です。3mの紙テープを利用して、スロープの長さを調べています。▲
▲3年1組は、国語です。説明文「ありの行列」に書かれていることを、各自が短い文でまとめています。▲3年3組は、算数の「かけ算のひっ算」のテストをしていました。▲
▲4年3組は、2/3(月)に横浜BUNTAIで行われる日本カーリング選手権に見学に行くために、カーリングのルールなどについての説明のビデオを見ています。▲5年2組は、習字です。「初春」という字を練習しています。▲
▲5年4組は、荒川先生とこの間茅ケ崎城址公園などで俳句作りをした発表会をしていました。▲6年2組は、体育です。始めに、みんなで短縄跳びをしていました。▲
登録日: / 更新日: