▲今日の給食は、子どもたちにも大人気のメニューの「胚芽ごはん、ビビンバ(肉・野菜)、春雨スープ、牛乳」でした。▲算数少人数教室の前の草花は「ホトケノザ」です。春の七草の「ホトケノザ(コオニタラビコ)」とは違います。花の蜜がとても甘くて、冬から春にかけて花が咲きます。▲

▲4年生のクラス新聞です。▲

▲1年1組は、生活科です。明日幼稚園の園児が遊びに来るので、秋のものを使ったお店屋さんの準備をしています。▲1年3組は、体育です。カラーコーンの間にあるゴムを跳び越えながら、楽しんでいます。▲

▲2年3組は、体育です。腰につけたタグを取られないように、相手の間をすり抜けて、ボールをゴールまで運んでいます。▲3年3組は、少人数の算数です。分数の分母と分子について、学習しています。▲

▲4年1組は、算数です。真分数や仮分数、帯分数について、学習しています。▲4年3組は、道徳です。友だちと一緒になって笑ったという話を読んで、みんなで考えています。▲

▲5年1組は、家庭科です。ごはんとみそ汁を作り方について、学習しています。▲5年2組は、音楽です。曲を鑑賞して、自分が感じたその曲の良いところを、タブレットに入力しています。▲

▲本日は、5年1組が5時間目に、市一斉授業研究会(5年算数)の公開授業を行いました。市内から約50名の先生方が参観に来ました。図形の面積についての授業でした。子どもたちは、沢山の先生方に見られいましたが、しっかりと意見を発表していました。▲