10月31日(木)学校の様子
▲今日の給食は「ごはん、かつおのごま味噌和え、即席漬け、すまし汁、牛乳」でした。▲正門を入ってすぐにプランターがあります。都筑区制30周年の記念して区役所からいただいたサクラソウを、フラワー委員会の児童が育てています。▲
▲6組②教室では、交通安全のビデオを見ています。▲6組⑤教室は、個別学習です。席替えをしたようです。▲
▲1年生の交通安全教室の様子です。始めにお巡りさんから、道路や歩道の歩き方について、お話がありました。▼▲実際に校庭に書いた道路で歩く練習をしました。PTAの委員の方や保護者の方が、色々な場所に立って、子どもたちに教えて下さっています。▲
▲横断歩道は、左右をよく確認して、手を挙げてわたります。▲車の死角について、確認しています。▲
▲2年1組は、ビデオを見ながら、交通安全教室です。▲2年2組は、国語です。「お手紙」を読んで、最初の感想をノートに書いています。▲
▲3年生の交通安全教室です。三年生は、自転車の乗り方を練習します。▲
▲車道や歩道での自転車での走り方を、実際に行っています。▲
▲3年1組は、習字です。「つり」という字を書きます。▲4年4組は、社会です。吉田新田が出来るまでのお話のビデオを見ています。▲
▲5年1組は、理科です。食塩や砂糖、ミョウバンを水に溶かして、違いについて調べています。▲5年4組は、算数です。分数と小数の関係について、学習してます。▲
▲6年1組は、体育です。ソフトバレーボールです。チームごとに練習をしています。▲6年4組は、図工です。読書感想画を描いています。▲