今日は、前期の最後の日でしたので、朝はテレビ放送で「令和6年度 前期終業式」が行われました。

▲始めの言葉と終わりの言葉は、本間副校長先生が行いました。▲校長先生の話の後は、5年生の代表児童が、前期を振り返って発表しました。▲

▲6組①教室は、朝の会です。今日の終業式のことを振り返っています。▲6組②教室は、朝の会で「運動会の歌」を練習しています。▲

▲終業式の後は、各クラスで担任の先生から、児童ひとりひとりに前期の振り返りの話をして、「あゆみ」をわたしました。▲左1年2組:右3年3組▲

▲左4年生:右6年3組▲

▲今日の給食は「ごはん、サンマー丼の具、ニラ玉スープ、りんご、牛乳」でした。中国語で、サンは「新鮮でシャキシャキした」、マーは「上にのった」という意味です。サンマー丼は、横浜市の中国料理店で考えられた野菜や肉にとろみをつけて麺の上にのせる「サンマー麺」という料理をもとに作りました。▲3年生が算数で、円や球の学習をしています。算数少人数教室には、いろいろな円や球の形をしたものが置いてあります。▲

▲中休みは、応援団が校庭で練習しています。きびきびとした行動と大きな声で、頑張っています。▲1年生の演技の練習です。きれいにそろって並ぶのは、難しいですが、だいぶそろってきました。踊りはとても上手です。▲

▲1年生と6年生のニコふれ競技の「玉入れ」の練習です。曲に合わせて一緒に踊ります。一緒に踊る姿は、とても可愛らしいです。▲そのあとに、学年ごとに球を投げ入れています。▲