9月10日(火)学校の様子
▲今日の給食は「麦ごはん、鰯のかば焼き、即席漬け、呉汁、牛乳」でした。▲算数少人数教室の前の草花は「イヌタデ(アカノマンマ)」です。若葉は炒め物に利用されることもあるようです。▲
▲放送朝会では、新名先生から「タブレットの使い方と持ち帰ることの注意」についての話がありました。9月下旬の保護者会で担任からも説明させていただきます。▲テレビ朝会を静かに教室で見ています。(写真は1の3)▲
▲6組①教室は、個別学習です。担任以外にも支援員さんにも、教えてもらっています。▲6組②教室では、「大きなかぶ」のお話の劇をするようです。▲
▲1年2組は、算数です。時計のよみ方をタブレットを使って学習しています。▲1年4組は、算数です。隠れている数字は何かを考えています。41ページの問題に取り組んでいます。▲
▲2年2組は、算数です。2ケタ+2ケタのたし算をひっ算で行う方法を考えています。▲2年4組は、算数です。ひき算のひっ算の練習をしています。▲
▲4年2組は、体育です。いろいろなマット運動に挑戦しています。▲4年4組は、図工です。自分でのこぎりで切った木を釘を打ちつけて組み合わせ、作品に仕上げています。▲
▲5年1組は、理科です。タブレットを使って全国の川の様子の映像を見て、川岸の石の様子などを観察しています。▲6年3組は、家庭科です。ナップサックづくりをしています。▲
登録日: / 更新日: