10月2日(水)学校の様子
▲今日の給食は「ごはん、揚げ餃子、ゆで野菜、タンタンスープ、牛乳」でした。中国料理に、タンタン麺という辛みの効いた麺があります。もともとは桶に入れ、天秤棒を担いで売り歩いていた料理です。その天秤棒を「タンタン」と呼んでいたことからこの名前がついたようです。今日は、そのタンタンメンをもとに考えられた野菜がたっぷり入ったピリ辛スープです。▲今年度から本校には、国際教室が設置されていました。1階の一番奥にある教室で行っています。主に日本語の勉強をしています。▲
▲6組③④教室の合同の朝の会です。3年生の運動会演技の練習をしていました。▲6組の体育です。運動会に向けて、徒競走の練習をしています。▲
▲1年1組は、国語の音読です。教科書の「やくそく」という物語を、各自で読んでいます。▲1年3組は、英語です。「Can you ~?」というフレーズを使って、楽しんでいます。▲
▲2年3組は、算数です。ドリルを使って、三角形と四角形の書く練習をしています。▲3年3組は、金城先生と道徳です。正しいと思ったことを行うことについて、「よわむし太郎」のお話を読んで考えています。▲
▲4年3組は、国語です。「ごんぎつね」のお話に登場する「ごん」と「兵十」のかかわりについて、まとまています。▲4年4組は、算数です。「倍のみ方」の学習で、問題を式に表し、もとにする量と比べられる量について考えています。▲
▲5年生の運動会の練習の様子です。演技位置を確認して、エイサーを練習しています。▲
▲6年生の運動会の演技の練習です。エイサーを練習しています。実行委員の児童は、檀上で見本の動きをしています。▲