9月26日(木)学校の様子
▲今日の給食は「胚芽ごはん、ポークカレー、胡麻酢和え、プルーン発酵乳」でした。胡麻(ごま)は、昔から健康に良い食品として食べられてきました。たとえば、古代エジプトの医学書には、胡麻を薬として使っていたことや、健康に良いということが書かれています。胡麻は、主にエネルギーのもとになる黄の食べ物です。▲算数少人数教室の前のもう一つの草花は「ヌスビトハギ」です。実は服やズボンにくっついて取るのが大変です。くっつき虫とも呼ばれています。▲
▲6組④教室は、個別学習です。3年生が図工に取り組んでいます。▲6組⑤教室は、先生から出される算数の問題に答えています。▲
▲3年1組は、少人数の算数です。教室には、半分の児童がいます。今日は、3ケタ×1ケタのひっ算の方法を学習しています。▲3年3組は、英語です。建物の名前が英語で書かれてあるすごろくで、楽しんでいます。▲
▲5年4組と6年4組が、運動会の演技のエイサーの練習をしています。グループに分かれて、6年生が5年生に演技を教えています。▲
登録日: / 更新日: