▲今日の給食は「セルフおにぎり(ごはん、梅干し、焼き海苔)、すいとん、ぶどう豆、牛乳」でした。今週は、給食週間です。今日は、昔よく食べられていた「すいとん」です。給食のすいとんは、肉や野菜をたくさん入れて、栄養のバランスが良くなるようにしてあります。▲6組④⑤教室では、合同の朝の会です。みんなで発表会に行うダンスの練習をしていました。▲

▲1年4組は、生活科です。手作りの凧で遊んでいます。▲2年1組は、算数です。1m=100cmから、単位をかえる問題に取り組んでいます。▲

▲2年2組は、ICT支援員さんに来ていただいて、タブレットを使ってプログラミングの学習をしています。▲2年3組は、算数です。1mのものさしを使って、教室のものの長さを調べています。▲

▲4年3組は、河原崎先生と理科です。今日は、水を温めた時に出てくる湯気や泡の正体を確かめる実験をするようです。始めに、先生の説明を聞いています。▲5年2組は、家庭科でお金の使い方について学習していますい。今日は、三菱UFJ銀行の方に、出前授業をしていただいています。▲

▲5年4組は、高橋先生と理科です。リサイクル工場の仕組みを使って、釣りゲームを作るようです。▲6年2組は、白砂先生と図工です。1枚の板から、工夫して作品を作るようです。▲

▲6年4組は、体育です。巧みさを高める運動、柔らかさを高める運動、持久力を高める運動、力強さを高める運動、敏捷性を高める運動にローテーションしながら、取り組んでいます。▲