▲今日の給食は「ごはん、煮魚(いわし)、揚げ大豆、豚汁、牛乳」でした。節分には、炒った大豆をまいたり、鰯(いわし)の頭を柊(ヒイラギ)の枝にさして玄関に飾ったりします。今日のメニューは、節分にちなんで大豆を「揚げ大豆」に、鰯を「煮魚」にしました。▲6組④教室では、3年生が算数の分数の学習をしています。▲

▲6組⑤教室では、5年生が三角形の面積の求め方を学習しています。▲1年2組は、図書です。好きな場所で、読んでいます。▲

▲2年2組は、首藤先生と音楽です。「チャチャマンボ」の曲を、鍵盤ハーモニカで3つのパートに分かれて、合奏しています。▲2年4組は、酒井先生と音楽です。「チャチャマンボ」の曲を、打楽器のリズムを入れて練習しています。▲

▲3年3組は、少人数算数の時間です。教室では担任の先生と、いろいろな三角形について調べたことを黒板に種類別にまとめています。▲算数少人数教室は、西先生小山先生と学習しています。種類別にまとめた三角形について、確認していました。▲

▲3年4組は、社会です。道具と暮らしの移り変わりについて、学習しています。▲5年4組は、英語です。これから、自分が人を紹介する英作文を作るようです。始めに、ドルセ先生の見本の文を聞いています。▲

▲6年2組は、社会です。東京大空襲について調べて、タブレットにまとめています。▲6年3組は、理科です。炭酸水から出る気体を集めています。子pの後に、気体の性質について調べるようです。▲