本日は、日ごろから本校の教育活動にお手伝いいただいている「地域のボランティアの皆さん」を各教室にお招きして、一緒に給食を食べる会を行っています。それぞれの教室では日頃の感謝の言葉を伝えています。

▲今日の給食は「麦ごはん、ひじきご飯の具、メヒカリフライ、呉汁、牛乳」でした。メヒカリという魚は、大きな目が光って見えることからこの名前で呼ばれている冬が旬の魚です。▲6組①教室は、個別学習の時間です。▲

▲6組②教室は、6年生に向けて歌う歌の練習をしています。▲6組④教室は個別学習です。5年生が算数の分数の問題に取り組んでいます。▲

▲1年1組は、算数です。模型の時計を使って、時刻の読み方の練習をしています。▲1年4組は、体育です。ボール蹴り遊びをしています。▲

▲2年1組は、かけ算の九九のプリントに取り組んでいます。▲3年1組は、体育です。二人組になって、移動しながらパスをしあっています。▲

▲3年2組は、音楽です。「アルルの女~ファランドール」の曲を聴きながら、体を動かしています。▲4年3組は、図工です。「秘密のすみか」つくりで、木材をのこぎりで切っています。▲

▲5年2組は、図工です。切り込みを入れた紙に光を当ててきれいに見えるように、工夫しながら切っています。▲6年1組は、音楽です。「旅立ちの日」という卒業式で歌う曲の練習をしています。▲

▲6年2組は、家庭科です。ジャンボクッションつくりをしていました。▲6年3組は、英語です。「My future  My dream」について話している音声を聞いて、自分のスピーチを考えています。▲