6月24日(月)学校の様子
▲今日の給食は「ごはん、肉じゃが、きゅうりの梅肉和え、大豆とじゃこの炒り煮、牛乳」でした。梅の旬は、5月から6月ごろです。梅干しは、梅を塩漬けにした後、天日干しにして作ります。梅干しの酸っぱさには、菌が増えるのを防ぐ働きがあります。また、疲れを取り、食欲を増す働きもあります。この時期におすすめの食べ物です。▲算数少人数教室の前の草花は「マツヨイグサ」です。夜を待って花を咲かせます。月見草と間違えられることが多いです。▲
▲6組①教室では、学級会です。6組のめあて「みんなで たすけあう やさしい たのしい 6くみ」について、話し合っています。▲6組②教室では、6組のめあての紙に色を塗っています。▲
▲1年1組は、算数です。たし算の「5+3」について学習しています。▲1年4組も、算数です。たし算について、考えています。▲
▲2年1組は、算数です。時刻と時間についての学習です。▲3年3組は、図工です。粘土でマイタウンを作成中です。▲
▲4年生は、水泳です。はじめにバディの確認です。▲コース別に分かれて、泳ぎの練習をしています。▲
▲屋上には、プールの反対側に、ソーラーパネルがついています。▲5年1組は、算数です。少数のわり算の問題に取り組んでいます。▲
▲6年2組は、家庭科です。「涼しく快適に過ごす衣服の着方と手入れ」について、みんなで意見を出し合っています。▲6年4組は、体育のマット運動です。これから各自で考える自分の連続技の作り方の説明を聞いています。▲
登録日: / 更新日: