7月8日(月)学校の様子
▲今日の給食は「丸パン、カレービーンズシチュー、ひじきサラダ、チーズ、牛乳」でした。▲算数少人数教室の前には、花の漢字クイズが出題されています。紫陽花、向日葵などの読み方を紙に書いて、提出するようです。▲
▲6組は1時間目にディディエ先生と国際理解教室です。世界地図を見ながら、日本とフランスの場所を確認しています。▲6組は、3・4時間目に、プールに入りました。シャワーは苦手のようです。▲
▲交代で入りながら、潜ったり、歩いたりして、水遊びを楽しみました。▲
▲夏の地域の夕涼みの会に向けて、地域の方々が「盆踊り」を教えに来てくれました。今日は、ニコふれペアの3・5年生が教わりました。「炭坑節」と「つづき音頭」を踊りました。▲
▲1年2組と1年4組は、合同で体育です。マットの上で、色々な転がり方に挑戦しています。▲
▲1年3組は、国語です。問いの文と答えの文の違いを読み取っています。▲1年生の教室の前には、七夕飾りがあります。▲
▲4年1組は、国語です。タブレットを使って、新聞つくりをしています。▲4年3組は、算数です。小数の仕組みについて、学習しています。▲
▲5年1組は、音楽です。ソプラノリコーダーの発表です。和音に合わせて音作りをして、ペアで発表しています。▲5年3組は、理科です。花粉を取ってきて、顕微鏡で観察しています。▲
▲6年2組は、英語です。週末にしたことの英語での発表の聞き取りをしています。▲6年3組は、図工です。スチレンボードの版画をしています。▲