6月19日(水)学校の様子
▲今日の給食は「麦ごはん、ツナそぼろ、じゃがいもの炒め物、沢煮椀、牛乳」でした。沢煮椀の「沢」は沢山(たくさん)という意味と、あっさりした薄味という意味があります。材料を細く切り、だし汁で煮て、薄味に仕上げた汁物を「沢煮椀」と言います。▲昨日の雨で雨漏りがありました。1階のトイレ前です。技術員さんが応急処置をしてくれています。▲
▲6組は「お誕生日会」です。1階ホールでは、王様ゲームをしていました。▲教室では、手作りのシャーベットアイスを食べました。▲
▲1年3組は、国際理解教室です。ディディエ先生からフランスのことについて、教えてもらいました。▲1年生は、3・4時間目は水遊びの授業です。プールの水の深さを半分くらいにして、水遊びを楽しみました。▲
▲2年2組は、国語です。スイミーの3の場面の内容を読み取っていました。▲3年4組は、国語です。「まいごのかぎ」の第3場面を、みんなで考えています。▲
▲3年生は、1・2時間目が水泳学習でした。先生の話をよく聞いて、水慣れから行っていました。▲4年3組は、図工です。「コロコロガーレ」の4段目も作り終わり、これから組み立てに入るようです。▲
▲5年1組は、図工です。「ミラクル!ミラーワールド」制作中です。▲5年2組は、家庭科です。ボタンのつけ方の説明を聞いています。この後、各自で練習します。▲
▲5年4組は、体育です。サッカーのゲームをしています。▲6年2組は、理科です。人の吸う空気を吐いた空気の違いをガステックを使って、二酸化炭素や酸素の濃度を調べています。▲