9月1日 4年生・夏休み明け4日目
4年生の教室に行ってみると、1組では算数。『60枚の色紙を1人に20枚ずつ分けると何人に分けられるか』という問題の解き方を考えていました。これまでのように60個の丸を描き、20個ずつ線で囲っていくことをイメージすると…「時間がかかりすぎちゃう。」「10のまとまりをもとに考えれば、全部で6つ。20枚は10のまとまりが2つだから、そのまとまりが3つできる。」等、積極的に意見を述べる姿が見られました。2組は音楽。チキチキバンバンを鍵盤ハーモニカで熱心に練習していました。「フラットがあるから、黒いところ(黒鍵)を弾くのが難しい。」「速くなるところが、まだできない。もっと練習しなきゃ。」との声。鍵盤ハーモニカのため、タンギングにも気を配りながら練習を重ねるうちに、素敵な音色になってきたように思います。3組では、外国語活動。“What season do you like ?” “I like ~.” “Why?” “Because, I like~.” という会話。“I like spring.” “Because, I like cherry blossom.”と、AETと英語でのコミュニケーションを楽しむ場面が微笑ましいです。
登録日: / 更新日: