高学年の仲間入りをした5年生。新年度が始まって2週目となりましたが、どのクラスも落ち着いて学ぶ姿が見られます。教室に行ってみると、1組は社会の時間。“日本は世界のどこにあるのか”という問いに対して、地図帳を用いながら「中国の東にある。」「太平洋に面している。」という考えが出されていました。また、地図上に引かれている線にも注目し、経線(経度)や緯線(緯度)であることを知った子どもたち。立体的な見方ができるようになると良いですね。2組は道徳。教科書に掲載されている文を読みながら、“自分の良さを伸ばすために大切な考えは何か”を真剣に考えたり、話し合ったりしていました。「得意なことに自信をもつ。」「良い所ところを生かせるようにやってみることが大事。」などの意見が黒板いっぱいに。ぜひ、行動に移してほしいと願っています。3組は、“心の模様”を絵の具を使って表現する図工の時間。「うきうきした気持ちを淡い丸で表してみた。」「元気に頑張る様子をブラッシングで表現したい。」など、自分の心と対話しながら作品作りに熱中していました。色・形・構成についての造形的な美しさを感じながら、自分自身の見方・感じ方を深めてほしいものですね。