7月17日 第2回レンジャーまつり
第2回『レンジャーまつり』が開催されました。“子どもたちには、楽しみながらレンジャーへの関心を高めてほしい”という思いのもと、本部コーディネーターの方々が運営スタッフを募って、着々と準備を進めてくださいました。正門で子どもたちを迎えていると、「去年はポプリができなかったから、一番目に行くんだ。」と、わくわくした様子。
中休みになると、シールカードを手にした子どもたちが移動開始。『見守りレンジャー』は、交通安全クイズ。答えると、レンジャーグッズとして旗がプレゼント。『1年生レンジャー』は、お箸で豆をつまむ体験です。10秒でできた個数により、3種類のおはし名人カードがプレゼント。『図書レンジャー』は、絵本や教科書掲載の物語に関するクイズ。答えられたら、封筒の角で作ったブックマークをゲットです。『学習レンジャー』は、野菜が入った箱に手を入れて触り、何が入っているのか当てるクイズ。Good Job カードを手にした子は、満面の笑みでした。『環境レンジャー』はポプリ作り体験。ヒガシナにある ‘はまみらい’ というバラの花弁を集めてくださったものです。この5つのコーナーから3つを選んで回り、シールを3枚集めた子どもたちは、『本部レンジャー』へ。オリジナルうちわを手にすることができました。子どもたちから歌詞を募集して作成したレンジャーソングがBGMとして流れていたため、気分上々。どのコーナーも予想を上回る大盛況で、1年生から6年生までの全ての学年が楽しめるイベントとなりました(のべ1,581人の子どもたちが参加:6コーナー合計値)。
子どもたちの声は、「やっとポプリ作りができて嬉しい。すごくいい匂い。」「クイズが楽しかった。」「今年もレンジャーの方が一生懸命準備してくれてありがたいと思う。みんな笑顔だった。」など様々。本部コーディネーターの皆様をはじめ、のべ101人もの呼びかけに応じて運営スタッフとして尽力してくださった地域や保護者の皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。