午前中は、みなとみらい技術館の見学。宇宙ゾーンでは、ロケット開発などの技術を紹介する展示や映像に興味津々。開発に何年もかかるロケットが打ち上げ後わずか30分でその役目を終えることを知り、「ちょっとかわいそう。」との声。海ゾーンでは、深海潜水調査船を操作するゲームやオリジナル深海生物を作るコーナーが大人気でした。午後は、みなとみらいホールでオーケストラの生演奏を堪能。身を乗り出したり、指揮者の真似をしたりしながら、楽器の響きや美しい旋律を体全体で感じ取る姿が印象的でした。鑑賞後に聞いてみると、「くるみ割り人形(花のワルツ)は、休み時間が終わる時に流れる曲だけど、全部聞いたのは初めて。印象が変わった。ハープの音がきれいだった。」「威風堂々はオーケストラの迫力が違った。」「パイプオルガンの低音は体が響く感じがした。演奏してみたい。」と様々。ここで、クイズです。配置がカモメのデザインになっているパイプオルガンには、ルーシーという名前がついています。では、ルーシーにはパイプが何本あるでしょうか?  (1)76本  (2)2222本  (3)4632本   正解は、お子さんに聞いてみてください。