茶飯を食べよう ~富士見台給食便り~
【今日の献立】 茶飯 煮びたし おでん 牛乳
【茶飯】 奈良県にあるお寺のお坊さんたちが食べていたものが始まりです。茶を煎じた汁に塩と酒、みりんなどを米に加えて炊き、おいしさとともに香りや色を楽しみました。現在は茶ではなくしょうゆを使うようになり、今日の給食の茶飯もしょうゆとみりんが使われています。茶飯はおでんとよく合うと言われ、昔は「おでん茶飯」という看板が出してあったそうです。
子どもたちは、茶飯を食べながらおでんを味わっていました。じゃがいも、大根、こんにゃく、あつあげなどを口に入れるとやわらかかったり、さくっとしたり歯ざわり(食感)の違いが楽しいようでした。おでんを食べた後は、茶飯をよくかんで食べていました。
1年生は、先日、栄養職員といっしょに正しいはしの使い方について学習したので、一粒ずつ上手につまめるようになっていました。

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2018年2月20日 /
更新日: 2018年2月20日