ページの先頭です

ホーム

      

更新情報

令和7年7月16日(水)と17日(木)、6年生が一泊二日の日程で、日光修学旅行にいきます。7月15日(火)4時間目、学年集会を開き、当日の持ち物等の最終確認を行いました。1日目は奥日光、2日目は東照宮、輪王寺などを見学する予定です。天気予報は雨のようですが・・・・、晴れますように!

豊かな心の育成を目指し、富士見台小学校ではペア学年での活動に年間を通して取り組んでいます。令和7年7月15日(火)、ペア学年集会を行いました。集会委員会が出題するジェスチャーゲームにペア学年で答えました。学年を超えて協力してクイズに取り組む姿が見られました。

 

令和7年7月14日(月)、5年1組が理科「植物の発芽」の授業を校内の先生方に向けて公開しました。授業は単元のいちばん最後の場面。「植物の発芽する条件がわかった」「考察が以前よりも上手に書けるようになった」「理科の授業が大好きになった」などの子どもたちの発言がありました。子どもたちの学力向上のために、これからも互いに授業を見て、学び合いながら授業改善に取り組んでいきます。

 

令和7年7月11日(金)、5組が「夏野菜カレーパーティー」を行いました。5組のみんなが畑で育ててきたトマト、ピーマン、ナスを収穫し、その野菜を使ってカレーを作りました。自分たちで育てた野菜だけあって、美味しさもひとしおでした。

 

令和7年7月10日(木)、横浜FCの方をお招きして、サッカー出前授業を行いました。サッカーボールで慣れの運動をした後、ミニゲームを行いました。体を十分動かして、サッカーを楽しみました。キャラクターの「フリ丸」も来て、1年生の子どもたちは大喜びでした。

令和7年7月9日(水)、第1回学校保健委員会GENKIを行いました。テーマは「けが防止大作戦2~富士見台小のけがを減らそう!~」まずは保健委員会の児童からテレビ放送で、今年度のテーマの発表とけがの実態報告がありました。その後、各クラスで「けがをしないために気をつけていること」「けがを減らすためのクラスの目標」などが話し合われました。話し合ったことを基にして、安全で元気な学校生活を送ってほしいです。

 

令和7年6月30日(月)、御殿場宿泊体験学習2日目。朝の集い、朝食、退所式を終えた後、いよいよ楽しみにしていた「ふじさんぽ」へ行きました。雄大な富士山の中腹にある標高約1800mの双子山の下塚。その頂上を目指して厳しい傾斜も歩きました。山頂で休憩・食事後、砂礫を駆け下りながら下山しました。2日間、楽しい思い出がたくさんできました。

 

 

 

 

令和7年6月29日(日)、御殿場宿泊体験学習1日目。寒沢源流散策、「ふじさんぽ」オリエンテーション、学年レク、キャンプファイヤーを楽しみました。御殿場の大自然の中で、思い出がたくさんできた1日目でした。

 

 

 

 

令和7年6月27日(金)、第2回の授業研究を行い、2−2「おいしいやさいをそだてたい!」5組「がっこう たんけん」の授業を行いました。授業後は、職員で研究討議を行いました。また、講師として大学の先生をお招きしてご講演いただきました。子どもたちの学力向上のために、今後も研究を続けていきます。

 

 

令和7年6月26日(木)、NPOの方を講師としてお招きして、4年生が「ケータイ・ネット安全教室」を行いました。ネット上で知り合った人と実際に会うことやネットに名前・住所・写真を載せることの危険性、ネット上の情報を安易に信じないことなどを学びました。