聞いて、考え、行動へ ~朝会~
今日17日は月曜日、いつもの通り「朝会」がありました。
今日のプログラムは、①校長先生のお話、②外国語活動の新しい講師の先生の紹介、③行進のやり方の確認の3つでした。
朝会の時間、基本的に子どもたちは話すことはありません。校長先生をはじめとした職員の話や各委員会からの報告など「聞く」ことがほとんどです。ときには表彰などもありますが、基本的には「聞く」ことが大切になります。
まず「聞いて」、次に「どうしたらいいかな」とか「こんなふうにするといいのかな」などと「考えて」、そして教室に戻ったら「行動に移す」という流れができるといいなと思います。わずか10~15分という短い時間ですが、全校のみんながしっかり学べば、きっといい1週間になるはずです。今週はどんな1週間になるでしょうか。

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2017年4月17日 /
更新日: 2017年4月17日