10月 14日(火) 「後期が始まりました」
今日から後期が始まりました。冬休みを挟み、年度末まで続く後期は、前期よりも長く、さまざまな行事が予定されています。
特に6年生にとっては、卒業まで残り5か月となりました。目標をしっかり持ち、一日一日を大切に、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
今日は避難訓練を行いました。大きな地震の後、家庭科室から出火したという想定での訓練です。
各教室から校庭への避難は、無駄なおしゃべりをせず、落ち着いて速やかに行動することができていました。
地震はいつ起こるかわかりません。いざという時には、日頃の訓練を思い出し、自分の命を守る行動がとれるようにしていきましょう。
また、3・4時間目には、5年生が稲刈りを行いました。田おこしの段階から関わってくださっている、はまぎん こども宇宙科学館の石橋先生も応援に来てくださり、釜の持ち方から刈り方まで、丁寧にご指導いただきました。
その後、二人組になって稲を刈り取りました。すずめにだいぶ食べられてしまった稲穂でしたが、それでも手に抱えた稲の束は、ずっしりとした重みがあり、子どもたちの達成感につながったようです。
稲はしっかりと乾燥させた後、まだまだ作業が続きます。5年生にとっては初めての稲作体験。自然と向き合いながら、たくさんの学びを得ていってほしいと思います。
登録日: / 更新日: