44日の夏休みが終わり、今日から学校が再開されました。

今日は、体育館で朝会がありました。子どもたちは自分なりに、様々なことに挑戦できたようです。タイピングの練習をして、休み前よりも早く文字入力ができるようになった子どももいるようです。今日から始まる、冬休みまでの学期には、音楽会や全校遠足、日光修学旅行など様々など、みんなで力を合わせて作り上げる行事が多くあります。みなさんには、「できないかもしれないからやらない。」ではなく、「やってみよう!」と一歩を踏み出してほしいと思います。挑戦した分だけきっと大きく生長できるはずです。

それぞれの教室では、宿題を集めたり、夏休みを振り返ったりしていました。

6年生のクラスでは、個々の端末のクラスルームに届く担任の質問に答えたり、友だちの思い出話に質問をしたり、タブレットを使って全員が会話をしている様子も見られました。

   

3年生の子どもは、夏休みの自由研究で、段ボール紙や厚紙を使って、ミニチュアの家の模型作りに挑戦しました。

夏休み明けから、5人の転入がありました。国際教室では、中国から転入してきた子どもが、PCの翻訳機能を使い、学校生活の1日の様子についてレクチャーを受けていました。

新しい再スタートを、みんなで楽しく頑張っていきましょう。