1月最後の週になりました。今度の日曜日は節分、月曜日は立春と、暦の上では「春」になります。今日の朝会では、「節分」について子どもたちに話をしました。

 

<朝会の内容>

 技術員の尾﨑先生が、校庭の梅の木に、花が一輪咲いていることを教えてくれました。きれいな赤い花。梅の木を見ていると、ある人が、「先生知っている? 春にお花が咲く木って、今、一番がんばっているんだよ。」と教えてくれました。

 梅も桜も、一年で一番寒いこの時期、風や雨、雪に耐えながら、土の下では、栄養を摂りながら,春に満開の花を咲かせるための準備を一生懸命に進めています。「見えない頑張り。」

 みなさんは,4月から新しい学年になります。6年生は素敵な中学生に、1年~5年生は1つ上のお兄さん・お姉さんになります。きっと、先生たちも知らないところで、みんな一人ひとり、見えない頑張りをしているんだろうなって想像しています。

 

 卒業式、修了式まで2か月を切りました。あと少し。でも、このあと少しが、子どもたちにとって、4月からの生活につながる一番大切な時期になると思います。

 ぜひ、保護者・地域の皆様、子どもたちのちょっとした頑張りも褒めてあげてください。よろしくお願いいたします。