今日は地震、津波を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは、放送の指示をよく聞き、行動していました。防災ヘルメットをかぶり校庭に避難。その後、津波が来るとの想定で屋上に避難しました。

 

 101年前の昨日は、関東大震災が発生した日です。

 訓練終了後、私は子どもたちに、「地震は、いつ、どこで起こるかわからない。学校以外で地震が発生した場合、自分の力で安全に避難してほしい。自分の命を、自分でしっかり守ってほしい。」という話をしました。

 避難訓練後、子どもたちは教室で「放課後遊んでいるときに地震が起きたらどこに避難しようか。」「家で寝ているときに地震が起きたらどうしようか。」など、話をしていました。

 ぜひ、ご家庭で、災害時の対応や、待ち合わせ場所などをお話合いください。

 

 9月は「食生活改善普及運動月間・健康増進普及月間」です。今週もまだまだ暑い日が続きます。お子さんの健康観察をしていただき、「早寝・早起き・朝ごはん」をはじめ、規則正しい生活リズムをするようお声がけをお願いいたします。

 

 皆様も体調には十分お気を付けください。今週も、どうぞよろしくお願いいたします。