今日の朝は、鶴見警察署の皆様による、「自転車の盗難・事故についての講話」をしていただきました。

 

 まず、自転車の盗難についてです。

 鶴見区内では、自転車の盗難が多く発生しています。「家に自転車を止めるときもカギをかける」、「友達と遊んでいるとき、短い時間でも自転車から離れる場合もカギをかける」等の話を伺いました。

 

 次に、自転車の交通事故についてのお話もありました。

 まもなく、夏休みになります。交通安全は欠かせません。鶴見区内では、自転車と自動車との交通事故が多く発生しています。ルールを守って自転車を運転するようにとお話がありました。

 

 特に、「ながら運転をしない」ということを言われました。

 友達と話しながら運転をしない(並走しない)、イヤホンをしながら運転をしない、よそ見をしながら運転をしない等です。

 

 今週金曜日の、夏休み前最後の朝会でも、交通安全について子どもたちに話をする予定です。どうぞご家庭でも、お子さんに交通事故防止に向けたお話をお願いいたします。

 

 地域の皆様には、夏休み中、児童が危険な自転車運転や歩行をしている場合は、声をかけていただければありがたいです。

 

 どうぞよろしくお願いいたします。