磁石のふしぎ
3年生は理科の授業で、磁石の性質について学習しています。
今日は、鉄や銅、アルミニュウム、紙、ガラスなど、どのような物質が磁石に近づくのか、予想を立て、実験をしました。
児童の一人が「はさみのにぎる部分(プラスチック)も、磁石を近づけると少し引っ張られるよ。」という疑問をみんなに伝えました。
子どもたちの予想では「はさみのにぎる部分は鉄ではないので、磁石を近づけても反応しない。」でした。この後、どのような話し合いになるのか。
にぎる部分のはじっこは、磁石を近づけても引っ張られる感じはないよ。はさみの刃に近いところのプラスチックは反応がある。プラスチックの中に、はさみの刃の一部がうまっているんじゃないのかな。・・・
子どもたちは、これまで学習した内容や経験から、謎を推測していました。見事な推測です。見通しをもって観察・実験を行い、結果を議論することで課題を解決できるという経験を、これからも丁寧にしていきたいと感じました。
登録日: / 更新日: