更新情報
-
先週5月16日(金)は、3年生の岸根公園遠足でした。
子どもたちは、電車の中や道を歩くときのルールやマナーを守り、班の友達と声を掛け合いながら、安全に楽しく活動することができました。
岸根公園では、午前中は班ごとにウォークラリーをしました。チェックポイントごとに、先生たちが出すクイズやゲームにチャレンジし、その後「忍者とりで」で楽しく遊びました。
子どもたちがいちばん楽しみにしていたのは、お弁当の時間です。保護者の方が用意してくださったお弁当を、自然の中で、班の友達と一緒においしく食べていました。
今回の遠足で、3年生は大きく成長したと思います。保護者の皆様には、今日の遠足のために、お弁当をはじめ熱中症対策のために様々な物をご用意いただきました。本当にありがとうございました。
-
先日、5月9日に、本校「学援隊」の総会・第1回定例会がありました。今年度は地域・保護者の方合わせて13名の方が「学援隊」として登録してくださいました。毎日、生麦小学校の児童の登校・下校の安全見守りをしてくださっています。
本校の「学援隊」は何と20年以上も前に発足したそうです。その間欠かさず活動をしてくださっている方もいます。皆様本当にありがとうございます。
また、今週は、5・6年生の家庭科の学習で、調理実習を行っています。メニューは、5年生が青菜のおひたし、6年生は野菜炒めです。
「まごころ隊」の調理ボランティアの方々が、毎日3~4名ずつ来てくださり、子どもたちに、包丁の使い方や、ガスコンロの付け方などの補助をくださっています。おかげ様で、安全に調理をすることができました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
-
体力テストが始まりました。20日に2・5年生、21日に3・4年生、22日に1・6年生が立ち幅跳び、50m走、ソフトボール投げ、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈に取り組みます。シャトルランテストと握力は、各学級(学年)で行います。
今日からシャトルランテストが始まりました。みんな一生懸命に取り組む姿が見られました。
中休みは、「体力テスト体験」として、運動委員会児童が中心となって、体力テストの事前体験を企画しています。ボールの投げ方、反復横跳びの仕方などを、優しく教えています。
-
先週、1年生の保護者のご厚意により、玄関と各昇降口の3か所に「南極の氷」を展示しました。
普段の生活では、なかなか触れることのない機会に子どもたちは、興味津々でした。
「南極の氷!?」初めて見る氷に興味津々です。
貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
-
30日(水)に、1年生と4年生を対象に、交通安全教室を実施しました。神奈川県警の方のご指導のもと、交通安全協会の方やPTA郊外指導委員や本部役員、保護者の方のご協力を得て、歩行訓練や、自転車の安全な乗り方教室を行いました。
1年生は、歩行訓練です。最初に交通安全についてお話をいただき、模擬道路で歩行訓練を行いました。
4年生は、自転車の安全な乗り方教室です。初めに交通ルール等についてのお話。そのあとは、実際に自転車に乗って、安全な乗り方を学習しました。
たくさんのご協力ありがとうございました。
-
28日(月)は、1・6年生がペア遠足に出かけました。子安台公園まで、6年生が1年生の手を引いて優しくリードしながら歩きました。公園では、6年生が、1年生の思いを尊重しながら、優しく接する姿が見られました。1年生もとても楽しそうな笑顔をたくさん見せていていました。1日を通して、よい触れ合いができました。これからの活動が楽しみです。
行き帰りの道は、安全に気を付けながら、6年生が1年生を優しくリードしました。
公園では、春探しをしたり、遊具で遊んだりしながら、楽しく過ごしました。
お弁当の後は、みんなで楽しくレクリエーションをして楽しみました。
-
25日(金)に、1~3年生は、防犯教室(万引き防止)、4~6年生は、サイバー教室を行いました。
神奈川県警少年相談・保護センターより指導員の方のご指導のもと、犯罪(万引き)やSNSに潜む危険について学び、自分の行動について考えました。
指導員の方に放送室から万引きやSNSトラブルについての動画を流しながら解説をしていただきます。
そして、教室では、その動画をもとに担任の指導で、とるべき行動について、考えを出し合い、共有していきます。
実際の場面を想起しながら、自分に置き換えて考えることのできるよい学習ができました。
-
14日(月)に一年生を迎える会を行いました。会の計画は、昨年度の計画委員会の皆さんが行ってくれました。
まずは、ドキドキの一年生入場です。体育館に集まった2~6年生の在校生から、温かく大きな拍手で迎えられ、一年生が元気に入場しました。
全校児童で行った「じゃんけん列車」では、じゃんけんをしながら、全校児童が一つにつながりました。
そして、歓迎のダンスで盛り上がりました。思いっきり楽しんで、会を盛り上げ、一年生を歓迎しようという在校生の温かい気持ちが伝わるとても素敵な会になりました。
-
今日から給食が始まりました。メニューは、チーズパン、ペンネミートソース、コーンサラダ、牛乳です。1年生の子どもたちにとっては、入学して初めての給食です。昨日、1年生は、白衣を着る練習や、教室から給食室までの歩き方の練習をしていました。
今日は、その練習の成果を発揮して、上手に白衣を着たり、給食当番の友達と協力しながら食缶を運んだりすることができました。
「いただきます。」をして、一口ずつ味わいながらおいしそうに食べる姿が印象的でした。
-
朝、正門に立っていると、全員の子どもが「おはようございます。」と元気に気持ちのよい挨拶をしてくれました。1年生も元気に登校しました。とても気持ちのよいスタートをきることができました。
教室では、授業が始まりました。先生の話をしっかりと聞き、真剣に学習している様子が伝わってきました。
令和7年度がスタートしました。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。