秋さがし
1年生は生活科の授業「あきといっしょに」の学習で、生麦貝ノ浜緑地に行き、どんぐりやおち葉を見つけに行きました。
子どもたちは「こっちに、ちいっちゃなどんぐりがたくさん落ちているんだよ。」と教えてくれました。
たくさんの「秋」を探すことができ、季節の変化を感じていました。また、遊具での遊びも、みんなで楽しんでいました。
図書委員会の子どもたちが、読書週間に合わせ、図書室の整理や、全校児童に配る「しおり」作成に力を入れています。
その時期に合った本を紹介したり、新聞の読み方について紹介したりしています。また、学校司書が、新聞を利用した災害時用の履物を作成し、展示しています。
図書委員お手製のしおりは、本を借りに来た児童に配る予定です。委員会活動の時間に、委員たちが一枚一枚丁寧に作っていました。
図書委員の児童が「読書の秋ですよ。校長先生も本を読みませんか?」と声をかけてくれました。好きな作家の本を1冊見つけ、貸出のカウンターへ。係の児童が「校長先生ですね。」(はい)「本のバーコードを読み取ります。」(ピッ)「先生は、あと99冊借りられます。いっぱい読んでくださいね。」と、笑顔で本を貸してくれました。
今日は立冬。今年の秋は短いようですが、子どもたちと一緒に「秋」を楽しみたいです。
登録日: / 更新日: