今日は、4年生の校内キャンプ一日目です。

 午前中は、鶴見区役所の方が来られ「鶴見っ子防災塾」を開きました。災害時、どのように行動すればよいかについて学習しました。

 

 給食が終わり、円形ホールで校内キャンプ「始まりの会」を行い、いよいよキャンプがスタートしました。実行委員の子どもたちが、スローガン「みんなでつくろう +αな校内キャンプ2024」を発表しました。一泊二日、子どもたちがどのような取組をして、成長してくれるのか楽しみです。

 

 午後は、教室で水道局による「水道出前授業」を受けたり、体育館でプラネタリウムの鑑賞・星についての説明を聞いたりしました。

 

 その間、5、6年生は、4年生が寝る教室の掃除をしてくれました。また、昨日から4・5組の子どもたちが布団やシーツが運ばれてくる場所の掃除を一生懸命してくれました。

 

 きれいになった教室の黒板には、5、6年生の先輩たちから、たくさんの優しいメッセージがあり、4年生はそのメッセージをじっくり読みながら、布団の準備をしていました。

 

 夕食は、学年の保護者ボランティアの皆様により、カレーがふるまわれました。子どもたちは笑顔でたくさん食べていました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

 

 この後は、キャンプファイヤーです。子どもたちで考えた歌や踊りをする予定です。どうぞ子どもたちの生き生きとした姿をご覧いただければありがたいです。