8月31日 自由研究 ①
今年の夏も、平戸小学校では「自由研究」の提出は自由でした。そんな中、いくつもの作品が提出されました。私は見て回るのが楽しみです。
◇「平戸小学校周辺の急登ランキング」(水の入った透明のケースを坂において、坂の角度を調べました。一番の急坂は 15.7度 でした。)
◇「なわとびグラフ」(夏休みの初めは0回だったのに、毎日練習して、毎日記録をして、36回とべました!)
◇「風船で人が浮くには」(風船がものを浮かせることができる重さを調べて、計算しました。子どもを浮かせるには 6万個、大人を浮かせるには 12万個、家を浮かせるには 1億4千万個の風船が必要です!という結論に。)
◇「まっすぐとんで とおくまでとぶ 紙ひこうき」(折り紙で、いろいろな形の飛行機を作りました。最高は、400cmでした。)
つづく
登録日: / 更新日: