R7.1月7日(火)

 みなさま、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今朝、校門で「あけましておめでとう」とあいさつをすると、ほとんどの子どもたちが「明けましておめでとうございます」と返してくれました。「今年もどうぞよろしくお願いします。」と続ける子もいたり、とてもさわやかなあいさつで令和7年が始まりました。

 朝会では、新しい自分に生まれ変わる、幸せな未来を創る、そんな意味を持つ巳年にちなんで「いろんなことにチャレンジする年にしよう」と話をしました。巳年は前向きで元気が出ますね。一人一人、よい年になりますように!!

 冬休み明けの教室では、冬休みの出来事を紹介したり、今年の目標を書いたり、すごろくや百人一首をして楽しんだり、冬休みかるたを作ったり、お正月に似合うことわざを辞書で調べたりと、穏やかに、そして楽しい時間が流れていました。廊下には6年3組のお正月盆栽も飾られました。雰囲気があってとても素敵です。梅のつぼみがいくつもついていて花が咲くのが待ち遠しくなります各階の廊下には、学校の東門の斜面に咲いた水仙を飾りました。かぐわしいにおいがします。季節の花の香りを子どもたちにも楽しんでほしいと思います。

 後期第2ステージは学年のまとめのステージでもあります。次の学年への、ホップ・ステップからのジャンプの時期でもありますね。一人一人目標をもって充実した3か月を過ごしてほしいと思います。クラスや学年でも成長を確かめ合いながら、よい締めくくりをつくりだしてほしいと思います。