R7.1月8日(水)

 みなさんこんにちは。今日から給食がスタートしました。なんと、今日は特別メニュー!。昨年度、横浜市の子ども屋台選手権で見事グランプリをとっただし焼うどんが今日のメニューでした。昨年度、「だし」を材にして総合を行った現在5年生の子どもたち。究極の「だし」を探究しました。今年度、有志の子どもたちが、研究した「だし」を使った焼きうどんで、今年度初めて行われた横浜市の「子ども屋台選手権」に応募し、見事グランプリを獲得したのでした。いろいろなだしの中から子どもたちが選んだだしは「カツオの削り節」です。だし汁をとるときに使ったカツオ節を焼うどんに入れるのもポイントでした。そのだしを給食でも生かしたい、と栄養士の吉川先生が「本郷台焼うどん」として、給食初日の今日の特別メニューを考えてくれたのでした。栄養のバランスを考え、屋台選手権に出した焼うどんにキャベツと玉ねぎが追加されました。もちろん、だし汁をとるときに使ったカツオ節は焼うどんに入れました!子どもたちはお替わり続出だったようです。本当においしい本郷台焼うどんでした!

 ちなみに、今日の献立は、焼うどんをメインにつぎのような献立でした。

 1/8(水) 米粉パン、本郷台焼うどん、切り干し大根の煮物、みかんゼリー(独自)、牛乳
ご飯よりも児童が食べやすいよう、主食はパンにしました。米粉パンです。どのパンにするか、事前にいろいろと私もサンプルを食べてみたのですが、とてもモチモチしておいしく、うどんにも合いそうだったのでこのパンに決めました。米粉パンも子どもたちには好評でした。切り干し大根は繊維質とビタミンをたっぷりとるメニュー。そして、エネルギーが意外と足らなかったので、みかんゼリーを追加しました。これもみかん本来の味がしてとってもおいしいゼリーでした。

 詳しくは、12月23日ぶ、すぐーるで配信した「給食だより」にのせましたのでご覧ください。今年初の給食は、子どもたちの知恵と経験を活かし、栄養士の吉川先生と調理員の皆さんの愛情がたぷりこもったおいしい給食でスタートしました!ごちそうさまでした!