Y校は、学科の特色によって生徒の進路・進学先に違いがあることから、学科ごとにも進路指導に力を入れています。

国際学科では、毎年卒業生を年に2回招き、卒業生シンポジウムを実施していますが、今回は今年度2回目の卒業生シンポジウムでした。まずは視聴覚室で、卒業生全員からパネルディスカッション方式で、Y国際でやっておいてよかったこと・大学や学部をどうやって選んだのかなどを聞き、その後は入試方式別に教室を分け、興味のある大学や入試方式を選んだ先輩と個別に話しました。

卒業生たちから、大学について話を聞いたり、高校生活についてのアドバイスをもらい、自分の進路をじっくり考え、進路実現に向かった行動を始める良い機会になったのではないでしょうか。

以下生徒の感想より抜粋:

・先輩方のお話を聞いて、進路についてもっと具体的に考えなければならない時期だと思った。しかし、スタートがはやいと周りの人たちと差をつけることができると思っていたが、視野を狭めすぎるのではなく、もっと色々な大学の見学に行き、比較することもすごく重要だと思った。

・この学科(Y校国際学科)では、チャンスがたくさんあるため、興味のあることはどんどん挑戦した方が良いという話が印象に残った。

・先輩が、Y国際の授業を真面目にやってたら英語は本当に大丈夫!と話していたので、一つ一つの課題にもっと真剣に取り組んで英語力を向上させたいと思いました。

・先輩方の話を聞いて、(Y校国際学科の)普段のグループ活動やプレゼンテーションは将来に向けて必要な力だと感じました。

・前よりも大学のイメージや進路先が明確になった。自分の受験方法についてやそのためにどんなことが今からできるか知り考え直すことができた。大学に対しての意識が上がったいい機会だった。

※令和6年度卒業生の進学状況については、本校HPの「進路状況」からご覧いただけます。