能見台っ子フェスティバル
今日は能見台っ子フェスティバルでした。今年のテーマは
「積極的に他学年と交流し、協力の花をさかせよう」でした。
「油リサイクル」では、廃油キャンドルを作りました。「身近なものを再利用」では、黒板アートや段ボールのリユースでみんなを笑顔にしよう、というテーマで活動しました。
「能見台の歴史」では、みんなが住んでいる能見台のまちを改めて調べました。
移動時間のときには、お目当ての場所まで急ぎます。
「早くしないと始まっちゃうよ」
「まだ入れるかな~」
「なぞにつつまれた不動池」や「紙リサイクル」では、ハキハキと、そしてゆっくり大きな声で発表ができていました。
「BakeryTomato」では、1年間かけて開発したレシピでのパン作りについての発表です。自分たちで考え、自分たちで作り上げたさすが6年生というべき発表でした。
クロージングセレモニーでは、自分たちの成果をふり返ることができました。
2年ぶりの発表は、協力の花が満開に咲いた、素晴らしいフェスティバルになりました。
来年も普通に発表ができたら嬉しいですね。
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: / 更新日: