総合的な学習の時間
先日のプレゼン大会を受けて、紅谷さんが実際に試作品を作ってきてくださいました。
どんな商品になっているのか、ドキドキです。
どんなアイデアが採用されているのか・・・
このようなプレゼンのスケッチやアイデアが・・・・・
いよいよ・・・・
このようになりました!!
春らしい色合いと形・・・中にはイチゴの餡が入っています。とってもきれいですね。
実際に試食もさせていただきました。「食感が良いのと、イチゴの味があんこと合います」「見た感じが華やかでかわいいです。」「モチモチしていて楽しいです」みんな食レポが上手です。
しっかりと感想も書きます。
一つ一つに対して、丁寧に気が付いたことを書いていきます。
次の試作品はこちらです。抹茶を生かした作品です。「プルプルしていておいしいです」「甘さのバランスが良いと思いました」などの感想が聞かれました。
続きましてはこちらです。色がかわいくてさわやかな印象の一品。「いろいろな味が口の中で味わえます」「ゼリーよりちょっと硬めの食感で美味しいです」
最後はこちらです。オレンジピンクのかわいい周りにパイナップルの黄色。春らしさ満開です。紅谷さんも「このまま商品化できそうですね」とお話していただきました。「あんこの甘さとパイナップルがとても合います」「フルーツと和菓子のハーモニーです」
最後にまとめます。たくさんの感想が出ます。みんなそれぞれ想いをもって取り組んできたことがよくわかります。「まだ今日の試作品は赤ちゃんです。これから改良をして実際の商品にできるか試作を繰り返していきます」という紅谷さんのお話でした。実際にお店に売られている品物は何度も試行錯誤して、たくさんの時間と労力を使って産み出されていることがよくわかりました。紅谷さん、お忙しい中ありがとうございました。
