昨日は、修了式前日でした。
お楽しみ会をするクラスもありました。みんな楽しそうでした。
1年生のクラスでは、この日で最後の山口先生にお礼を渡しました。
3時間目からは大掃除です。
いつも以上にいろいろなところをきれいにします。窓もみんなで拭いて、床もスポンジでこすって・・・
隅々まできれいにしました。
どのクラスも一生懸命清掃しました。
雑巾がけも、いつも以上にがんばりました。1年間過ごした教室をきれいにできましたね。
1年生が先月、植えたチューリップです。
種から植えました。観察日記もたくさん書きました。
「やっと芽が出てきたよ」
色や大きさなど、しっかりと観察していました。
今月の頭には、これくらいの芽が出ていましたが・・・
最近の暖かさで、いっきに成長しました。
そして、今日、ついに花のつぼみが現れました。春はすぐそこですね。
3月も中旬を過ぎ、暖かくなってきました。
校庭の花や、ピロティの花壇やプランターの花もきれいです。春はすぐそこですね。
子どもたちの話題は「WBC」一色のこの春ですが、4年生の3月の体育は「ベースボール型」のゲームです。
打って、捕って、投げて・・・・。みんな楽しく学習できています。
ナイスバッティングです!
打ちました!すぐに走り出すフォームがかっこいいですね。
守備も上手になってきました。温かくなってきたので、外での運動も思いっきりできますね。
今日は令和4年度の卒業式でした。
前日には、職員総出で会場の準備です。
技術員さんや英語のマシュー先生も手伝ってくれました。
まだまだ感染症も安心できないので、あらゆる場所、とくに椅子はすべて消毒です。
職員のリハーサルもします。
朝は、「卒業生を送る会」からのスタートです。
全校の児童で6年生に感謝の気持ちを伝えます。6年生の代表からは在校生にメッセージもありました。
1年生からは、メッセージが入ったプレゼントです。
授与式の写真はありませんが、有終の美を飾るにふさわしい、とても素敵な卒業式でした。また、5年生も参加でき、みんなでお祝いできたのも嬉しかったです。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日はおめでとうございます。
また能見台小学校に遊びに来てください。
一昨日に、「花と緑のボランティア」の定例会が行われました。いつも、お世話になりありがとうございます。
会の中で、長きにわたり学校の畑のお世話をしてくださっている永山さんにLOVE能見小とPTAから御礼をお渡ししました。永山さんは、各学年の畑を計画の段階から、維持管理、収穫まで見てくださっています。おかげで能見台小学校ではたくさんの野菜が収穫でき、多くの学びにつながっています。永山さんには、週に何度も足繁く通っていただき、専門的な視点と知識で畑を有効に活用してくださり、本当に感謝してもしきれないほどご尽力いただいています。永山さん、能見台小学校の子どもたちのために、いつも本当にありがとうございます。
そのあとは、みなさんで卒業式に向けて花苗の植え付け作業をしていただきました。参加してくださった花と緑のボランティアの皆さま、ありがとうございました。
月曜日には音楽朝会がありました。今週卒業式を迎える6年生の発表でした。
今年度最後の発表でしたが、3年ぶりに、全校(5年生は卒業式があるのでTV)が体育館に集まりました。
曲目は「ふるさと」「君に会えて」「未来への賛歌」でした。
最高学年から下級生へのバトンとも思える、素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。
式まであと2日にせまった本日は、卒業式の予行がありました。5年生も参加したうえでの形は3年ぶりとなります。
最上級生として堂々とした姿の6年生と・・・
大きな声の呼びかけを含め、とっても立派だった5年生・・・
本番さながらのとても素敵な予行練習でした。
先日、花壇の植え替え作業をしました。今回は運営委員会の6年生の児童がデザインした「花いっぱい運動」での取り組みです。
みんなで、苗を植えました。
今回、花と緑のボランティアの吉武さんに、大変尽力いただきました。苗の注文や選定、購入から植え付けまでお手伝いいただきました。吉武さん、本当にありがとうございました。
上から見ると・・・きれいな「花火」になりました。
〒 :236-0057
住所:横浜市金沢区能見台3-32-1
電話:045-771-8771
FAX:045-773-9029
mail:y3nokend@edu.city.yokohama.jp
※ @は半角に置き換えて下さい
地図:アクセス