令和3年度第1回健康会議
今週の月曜日には「第1回能見台健康会議」が行われました。
各クラスの代表が今年度の取り組みの様子を発表します。
低学年の児童は初めての発表でちょっと緊張したけどがんばりましたね。
「〇年〇組では、2つの取り組みをがんばります。ひとつは言われて嬉しい言葉を集めることです。嬉しい言葉を集めるとみんなの気持ちがポカポカになるからです。2つめは、雨の日の過ごし方を工夫することです。雨の日の教室での遊び方をみんなで考えたり、過ごし方のポスターを作ったり、みんなで雨の音を聞いて過ごしたいです。」
「〇年〇組では、困っている人を助けてあげたり、相手の気持ちを考えたりして、やさしくすることができたときには、それがわかるようにグラフに表すことにしました。今はまだハッピーワードを言える人が少ないので、これからたくさんふやしていきたいです。」
本当なら全校で集まって、みんなで考えたいところですが、今年度もリモートで行いました。それでも、どのクラスも真剣に発表を聞くことができました。
すでに各クラスの取り組みは始まっています。
どのクラスの目標も、そして健康会議の目標は学校の教育目標につながっています。みんなで「心の健康と体の健康」を作っていきたいですね。
とても有意義な時間で素敵な会でした。司会の人もよくがんばりました。
これで第1回能見台小学校健康会議をおわります。
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: / 更新日: