総合の学習の一環として、4年生の教科書にも載っている外部講師の方にご来校いただき、マイクロプラスチックとはどんなものか、なぜマイクロプラスチックが問題となるのか、お話を聞きました。

このままの状態が続くと、4年生が大人になった時には、海の中にマイクロプラスチックがいっぱいになることや、今現在も日常生活で呼吸をしたり食べ物を食べたりする中で私たち人間もプラスチックをとっていることを知りました。

上郷宿泊学習の時には、一緒に海に行って、マイクロプラスチックの採集をしてくださるそうです。